なんとなく、思ったことなのですが人間が1ヶ月生きていく上で最低何円くらいで暮らせるのか、ちょっとシュミレートしてみようかと思います。
これはある程度ギリギリで生活するための金額で仮説を立てていくので、信憑性はございません。
ですが、暇つぶし感覚で見たい人はご覧ください。
まず生活をしていく上で必要不可欠な費用は
- 「食費」
- 「家賃」
- 「電気・ガス代」
- 「通信費」
- 「交際費」
これだと思います。
この中でまず食費ですが、本当に自炊して弁当のみで考えた場合1日の食費は朝・昼・晩の3つに分けられると思います。
これを細分化すると1食300円ちょっとはすると思います。
もやし30円、キャベツ50円、麺類80円、豚こま切れ肉g80円など現実的にストレスなどを感じないレベルでの食費だと330円×3食×30日で1万円くらいになると思います。
ということで食費:1万円。
ホントにこれで1人暮らしをするならかなりの気合と根性と夢への信念が必要になってくると思いますが、若ければリスクが少ないですので気持ちで乗り越えられると思います。
オッサンになれば難しいと思いますが…
次に家賃ですが、風呂なし、トイレなしにすれば3万円くらいになると思います。
しかし、現実的にストレスを感じてそれは良くないと思うので4万円くらいの場所を選ぶとします。
電気・ガス・光熱費・水道代も1人暮らしで掛かるコスト考えてみた
次に電気代・ガス代ですが、これは最低限の生活レベルでストレスを感じないで生きるには1ヶ月9000円くらい掛かる計算になると思います。
あくまで感覚ではありますが、エアコンなしで1年中過ごせば可能ですが、現実としては本当にムリな日もあるので、なので、電気代・ガス代は平均して9000円。
ちなみに最近では新電力による電気代やガス代もセット価格で安くなる会社も出てきています。
ネットで検索すると「1人暮らしで安くなる新電力会社」などが出てきます。
>>20Aで電力を契約していると生活にどれくらい電化製品を使うことができるのか?
これで出来るだけ安い場所を検索するのもポイントになるかと思います。
次に通信費ですが、スマホ代、パソコンのネット代になると思います。
これは使い方次第でかなり変わる部分だと思います。パソコン必須の人もいると思います。
スマホだけで良い。贅沢するな!
という人もいると思います。
なので、中間を考えてパソコンもスマホもある状態で仮説を立てると光回線を設置します。高速などはこだわりません。マンションで一括契約している人であればその回線を使って月々4000円。スマホは流石にプランは最低ランククラス。
ギガ数も極めて少なく電話はLINEがメイン。月に3000円で済むと思います。
もちろんネット通信は光回線のwifiを飛ばし家でゲームをします。これを考えると月々の通信費は合計で7000円です。
交際費はあくまで感覚になります。月に4回遊びに行くと仮定します。
恋人、友達と遊ぶ中1回では食事や旅行を含めると平均して5000円。
これを5000円×4回で20000円です。
ストレスなしの1ヶ月最低生活費の合計はコチラ
「食費…10000円」
「家賃…40000円」
「電気・ガス代…9000円」
「通信費…7000円」
「交友費…20000円」
合わせて1ヶ月のストレスなし生きて生活していくための合計金額86000円の計算になります。
あくまで仮説です。
もっと節約できる!という人もいればこれでは足りん!という人もいるのは間違いありませんが、最低これだけは必要。ちなみに車代金を考えると車検や駐車代金、ガソリン代、オイル代を考えるとプラスして最低でも月に23000円はなると思います。
どんなに最低でもこれだけの金額は掛かるはずです。
軽自動車としての仮説でも車検代金を年で割ったり、重量税を年で割ったりして、駐車代も込で考えてもこれくらいです。
なので、軽自動車持ちの場合はプラスして109000円は総額掛かる計算です。
ギリギリですけどね。あくまで今回は1ヶ月のストレスなしの最低レベルの生き方についての思考ゲームなので、なんかコメントありましたら下さい。