私の家では電力20Aアンペアで契約をしています。
この生活をしていて気付いたことがありますが、ハッキリ言ってムリです。
どうムリかというと、夏や冬にエアコンをつけて生活していると必ずブレーカーが飛びます。めちゃくちゃ不便です。こんな家あるか知りませんが、誰かの参考になればという気持ちで書いてみました。ちなみにブレーカーが飛ぶ前の電力の使い方ですが、普通にテレビを1台つけていて、洗濯機は回さず、電気も2個くらいしかつけておらず、冷蔵庫はいつも稼働しているので、それくらいでエアコンをつけると飛びます。ただ付けた当初は大丈夫です。
タイミングとしてはエアコンを1回起動させて、ボワァーという音が鳴り本格的に温度が調整され始めてきたなというタイミングでヒューズが飛ぶ感じです。なので、クソの役にも立たない状況で電源が落ちます。ですので、もし20A契約にしようと思っている人がいたら私はおすすめできません。
1人暮らしでも20A契約はムリ?
1人暮らしでも20Aは辞めたほうが良いと思います。
上記の文面でわかると思いますが、エアコンだけで消費電力がもたないです。私のエアコンは古くありません。2019年に買った商品なので、エコ対象で電力も昔と違って考慮された状態で消費量がもたないからです。1人暮らしでIHクッキングなんてやっていたらそれこそストレスで暮らせないと思います。なので、アンペア数の契約はなるべくなら上げたほうが良いと思います。
経験上はエアコンをつけながら、電子レンジで1200Wを使用したらOUT!
飛びますね。
ちなみに1人暮らしで安くなるおすすめ新電力も存在します。
私も上記を参考にして変更しましたが、電気代は安くなりました。
どれくらいのアンペア数なら良いと思う?
近所の人に聞くと大体は40Aくらいは必要になると思います。
(ちなみに私の家でも同じように40Aに変えたました。業者の良いおじいちゃんも教えてくれたのですがやっぱり2~3人家族は40Aは欲しいらしい)
5人暮らしに聞いたのですが、最低3~4人暮らしでは40Aはないと電力は持たないようです。私も詳しくは知らないのですが、電化製品の商品電力を聞くとそれくらいは必要になる計算です。ヒューズが飛ぶと電化製品も悪くなるのが現実。強制的に電源が飛ぶので、間違いなく色々なことを考えた場合その方が得策です。ちなみに20A⇒40Aに変えても料金としては500円くらいしか変わりません。どう考えても色々なことを考えると、電力は上げた方が良いです。
特に夏の暑さMAX時期では死活問題になります。それを考慮すると夏前に電気量は上げた方が得策だと考えられます。
夏の暑い季節などはエアコンをつけながら、調理などをしてテレビを見る人もいらっしゃると思うので、存分に使えるアンペア数で契約した方が良いです。
ハッキリ言ってヒューズが飛ぶのはストレスです。電力に関しては新電力の評判や口コミが詳しく書かれているサイトがおススメです。
実際新電力の方が安くなるのは間違いないです。
ただあまりにも節約家の人は従量電気をそもそも使っていないので逆パターンもあるようです。
そういう人は新電力に変えなくても良いパターンはあるようです。
(パターン青!使徒ですw)
でも電気代は環境問題を考えるとどんどん値上がっているので、同じ質の電気なら最初に安く契約しておいた方が後が楽です。
今後景気は悪くなるでしょうから固定費はなるべく安くした方がお得。
一度契約してしまえばあとはそのままだし、解約料が掛からない電気会社も多いので、お試しあれ